久し振りに飲んだら、香味の抜けが随分と進んでしまっていた…。状態さえ良ければとても美味しいオールドブレンデッド。
DUNHILL Old Master Finest Scotch Whisky 43%
1980’s
評価:★★☆
CP:NR
価格:NR
香り:
穏やかな香り立ち。香味は経年変化でやや抜けてしまっている(これは状態差)。カラメルの甘さ、オレンジ、林檎、ローストした香ばしい麦芽。
味わい:
優しい口当たり。少しのヒネ感(これも状態差)。樽の内側を焦がしたような炭っぽい穏やかな内陸ピート、カラメルソース、僅かな穀物感。ボディは軽い(香味が抜けているせいもある)。
余韻:
余韻は短く、味わいの要素をそのまま引き継ぐ。弱いドライさ。
80年代リリースのオールドボトル
ダンヒル社がIDV社に依頼をして、1982年からリリースしていたオリジナルプライベートブランドボトル。
いつ頃までリリースされていたのかは不明ですが、少なくとも2000年代初頭まではリリースされていたようです。そして現在はリリースされていないような気がします。
ダンヒルオールドマスターには年代毎に数種類のラベルが存在し、このラベルは最も古い1980年代前期、発売当時のラベルになります。1980年代後期からはお馴染みのダンヒルのロゴがあしらわれるようになります。
このあたりが詳しいのは、やはりブログ「くりりんのウイスキー置き場」ですね。一読を推奨します。
くりりんのウイスキー置き場:ダンヒルの記事 http://whiskywarehouse.blog.jp/archives/cat_1059870.html
このボトルはもともと豪華な外箱が付いており、ボトル毎の固有番号をダンヒルに送ると顧客名簿に載せてもらえる旨の書かれた手紙だか用紙だかも付いていた気がしますが、非常に嵩張るため勿論全部捨ててしまいました(笑)
IDV社について簡単に
突然出てきたIDV社ですが、インターナショナル・ディスティラーズ・アンド・ビントナーズInternational Distillers and Vintners社の略称です。
IDVを超簡単に述べてしまうと、合併する以前のディアジオの前身の一つであるGrand Metropolitan(通称GrandMet)グループ傘下の大手酒類販売業社です(ちなみにディアジオのもう一つの前身はギネス)。あと、ディアジオが誕生したのは1997年で、GrandMetがIDVを買収したのは1972年です。テストにも出ない、割とどうでも良い知識ですね。
その他のリリースと、デキャンタボトルについて
ダンヒル名義でリリースされたボトルは数種類存在しているようで、
ダンヒル スペイサイド ジェントルマンズ ブレンド
ダンヒル オールドマスター ブレンド
ダンヒル ハイペリオン


味わいはよく出来ているといって良い。今回は経年変化が悪い方向に作用してしまった。









